IT Panorama パノラマ 写真 デジカメ GIS
地理 情報 測量 地図 Hugin PTGui Autopano
GR Digital QTVR SIGMA DP1 FOVEON コンデジ
QTVR 360度 Flash Panoramic Photo
全景 全周 immersive image kolor VR 360
空間撮像家 panoramic photographer ぐるぐる
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●あけましておめでとうございます-年のはじめに
新年あけましておめでとうございます。
みなさま、今年もよろしくお願いいたします。
年のはじめに-と言ってはなんですが
みなさまお気に入りの、「カメラ+魚眼(コンバージョンレンズ)」の組合せは
どのようなものでしょうか?(1デジ、コンデジ、レアモノ魚眼大歓迎)
私も、さすがにこの魚眼で撮影したパノラマは、目にしたことがありません。
私が持っている機材での最適組合せは、いまのところ以下のようになっております。
(ズーム無しで、CCDセンサの有効画素が目一杯使えるという理由で)
【カメラ】 【魚眼レンズ】
SIGMA DP1 RAYNOX HD3032PRO (画角約135度)
ちなみに、本日のTOP画像(地下鉄駅の出口)は、Ricoh GX200 + FC-E9
でのテスト撮影結果です。(光学ズーム4倍+FC-E9でほぼフルフレームの状態
で撮影可能でしたが、自動焦点(AF)ではなかなかもたついた撮影となってしまい
いまいち、ピシッとした画像になっていません)
WEBでは、結構パノラマ撮影も話題に上っているようですので、みなさまのご経験
をお聞かせ願えればと思います。
新年あけましておめでとうございます。
みなさま、今年もよろしくお願いいたします。
年のはじめに-と言ってはなんですが
みなさまお気に入りの、「カメラ+魚眼(コンバージョンレンズ)」の組合せは
どのようなものでしょうか?(1デジ、コンデジ、レアモノ魚眼大歓迎)
私も、さすがにこの魚眼で撮影したパノラマは、目にしたことがありません。
私が持っている機材での最適組合せは、いまのところ以下のようになっております。
(ズーム無しで、CCDセンサの有効画素が目一杯使えるという理由で)
【カメラ】 【魚眼レンズ】
SIGMA DP1 RAYNOX HD3032PRO (画角約135度)
ちなみに、本日のTOP画像(地下鉄駅の出口)は、Ricoh GX200 + FC-E9
でのテスト撮影結果です。(光学ズーム4倍+FC-E9でほぼフルフレームの状態
で撮影可能でしたが、自動焦点(AF)ではなかなかもたついた撮影となってしまい
いまいち、ピシッとした画像になっていません)
WEBでは、結構パノラマ撮影も話題に上っているようですので、みなさまのご経験
をお聞かせ願えればと思います。
PR
●1年の総括-パノラマも少しずつ認知されて来たようで
今年は、パノラマに関する話題も結構あったように思います。
・Google ストリートビューの日本でのサービス開始
・ヤフーマップでの、東京の地下鉄出口のパノラマ画像閲覧サービス開始
・忘れてならないのが、パノラマクリエータ諸兄の各方面でのご活躍
(特に、12月にアップルストア銀座で開催された、QTVR Diary -OFFLINE- in TOKYO
は、一大エポックではなかったかと思っています)
さらに、デジタルカメラの中でパノラマを合成する機種が年末に販売されましたね。
・Kenko OCEANS DSC830P
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/dsc830p.html
実売価格が2万円を切っているようなので、ブレークするかどうか楽しみです。
・日本ポラロイド i737
http://www.rbbtoday.com/news/20081117/55784.html
こちらは、「笑顔検出機能+パノラマ合成」機能で、実売1万円を切っているようです。
これらの機器で、どのようなパノラマ画像がUPされるのか、期待しています。
(来年最も期待していることは、Autopano Giga 2.0の正式リリースです。)
みなさま、来年もどうぞよろしくお願い致します。
今年は、パノラマに関する話題も結構あったように思います。
・Google ストリートビューの日本でのサービス開始
・ヤフーマップでの、東京の地下鉄出口のパノラマ画像閲覧サービス開始
・忘れてならないのが、パノラマクリエータ諸兄の各方面でのご活躍
(特に、12月にアップルストア銀座で開催された、QTVR Diary -OFFLINE- in TOKYO
は、一大エポックではなかったかと思っています)
さらに、デジタルカメラの中でパノラマを合成する機種が年末に販売されましたね。
・Kenko OCEANS DSC830P
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/dsc830p.html
実売価格が2万円を切っているようなので、ブレークするかどうか楽しみです。
・日本ポラロイド i737
http://www.rbbtoday.com/news/20081117/55784.html
こちらは、「笑顔検出機能+パノラマ合成」機能で、実売1万円を切っているようです。
これらの機器で、どのようなパノラマ画像がUPされるのか、期待しています。
(来年最も期待していることは、Autopano Giga 2.0の正式リリースです。)
みなさま、来年もどうぞよろしくお願い致します。
●Gigapan Imager 第3作目-博多湾(百地浜)
天気予報では、昨日(12月28日)しか晴れのマークがなかったので
この日を逃してはいけないと、お昼過ぎに場所を探しながらウロチョロと
出かけました。
福岡県水産海洋技術センター近く(今津湾)の護岸堤防を降りて、砂浜の
上から博多湾(百地浜)方向を狙って、Gigapan Imagerで撮影して見ました。
【博多湾(百地浜)の眺め】
・ヤフードーム
・シーホークホテル
・福岡タワー
・西日本一大きい観覧車
などがそびえ立っています。
ラッキーにも、すぐ近くの海面に海鳥さんが
泳いでいてくれました。
撮影枚数:10行*10列=100枚
Gigapan Stitcherを使用してスティッチングを行いましたが、これはやはり最強の
ハイスペックマシンを使用しないと、とんでもなく時間がかかるようです。
ただ、コントロールポイントを拾えない天空や海なども、位置と角度が決まっている
ため、他のスティッチングソフトに比べてアドバンテージはありそうです。
今年は、これで撮り納めかも知れません。
天気予報では、昨日(12月28日)しか晴れのマークがなかったので
この日を逃してはいけないと、お昼過ぎに場所を探しながらウロチョロと
出かけました。
福岡県水産海洋技術センター近く(今津湾)の護岸堤防を降りて、砂浜の
上から博多湾(百地浜)方向を狙って、Gigapan Imagerで撮影して見ました。
【博多湾(百地浜)の眺め】
・ヤフードーム
・シーホークホテル
・福岡タワー
・西日本一大きい観覧車
などがそびえ立っています。
ラッキーにも、すぐ近くの海面に海鳥さんが
泳いでいてくれました。
撮影枚数:10行*10列=100枚
Gigapan Stitcherを使用してスティッチングを行いましたが、これはやはり最強の
ハイスペックマシンを使用しないと、とんでもなく時間がかかるようです。
ただ、コントロールポイントを拾えない天空や海なども、位置と角度が決まっている
ため、他のスティッチングソフトに比べてアドバンテージはありそうです。
今年は、これで撮り納めかも知れません。
●今年もまた来てくれました‐クロツラヘラサギ
今年もまた、今津湾にクロツラヘラサギが来てくれました。
昨年の今頃の記事は、こちらにあります。
なかなか見ることができない鳥のようなので、昨年と同じ場所に出かけて見ると
20羽前後が集団で、川の中州に佇んでいました。
【今津湾のクロツラヘラサギ】
嘴が、名前の通り、黒くてヘラのようですね。
コンデジ+テレコンの限界でしょうか?
もう少しキレイに撮れるよう、腕を磨きます。
今年もまた、今津湾にクロツラヘラサギが来てくれました。
昨年の今頃の記事は、こちらにあります。
なかなか見ることができない鳥のようなので、昨年と同じ場所に出かけて見ると
20羽前後が集団で、川の中州に佇んでいました。
【今津湾のクロツラヘラサギ】
嘴が、名前の通り、黒くてヘラのようですね。
コンデジ+テレコンの限界でしょうか?
もう少しキレイに撮れるよう、腕を磨きます。
●毘沙門山から-Gigapan 作成
12月14日(日)は、午前中天気が良かったので、以前360度パノラマを撮影した
毘沙門山に登って、Gigapan Imagerで可也山~玄界島までを見渡せる
FOV:191度の水平パノラマに挑戦して見ました。
【毘沙門山からの眺望】
左奥から
・引津湾
・可也山
・九州大学
・今津運動公園
・白山神社
・海釣り公園
・大原海水浴場
・玄界島(復興が終わったばっかりです。)
が見えます。
Zoomifyerによる画像は、こちらからどうぞ。
ちなみに撮影枚数は、4行*32列=128枚となっております。
12月14日(日)は、午前中天気が良かったので、以前360度パノラマを撮影した
毘沙門山に登って、Gigapan Imagerで可也山~玄界島までを見渡せる
FOV:191度の水平パノラマに挑戦して見ました。
【毘沙門山からの眺望】
左奥から
・引津湾
・可也山
・九州大学
・今津運動公園
・白山神社
・海釣り公園
・大原海水浴場
・玄界島(復興が終わったばっかりです。)
が見えます。
Zoomifyerによる画像は、こちらからどうぞ。
ちなみに撮影枚数は、4行*32列=128枚となっております。
●Panobook 2009 オーダー受付が始まりました
みなさまお馴染みの、Autopano (pro)の開発・販売元であるKolorのHP
http://www.autopano.net/
で、"Panobook 2009"のオーダー受付が始まりました。
この件については、以前こちらで紹介しています。
タイトルが変わったところあたりが違うところでしょうか。
取り急ぎのご連絡でした。
(投稿したパノラマ画像が採用されているかどうか、ワクワクドキドキです。)
みなさまお馴染みの、Autopano (pro)の開発・販売元であるKolorのHP
http://www.autopano.net/
で、"Panobook 2009"のオーダー受付が始まりました。
この件については、以前こちらで紹介しています。
タイトルが変わったところあたりが違うところでしょうか。
取り急ぎのご連絡でした。
(投稿したパノラマ画像が採用されているかどうか、ワクワクドキドキです。)
●雪の日向峠-gigapan imager 第1作目
にのみやさんに触発されたのと円高の勢いで、私も「gigapan imager」の
オーナーになってしまいました。
一昨日は、九州でも雪が降り、紅葉と雪のコントラストを撮るなら今日と思い立ち
届いたばかりのgigapan imagerを小脇に抱えて、日向峠まで撮影に行って来ました。
峠の展望台の一番高いところに陣取って、撮影を開始。
gigapan imager のセッティングを確認すると、
10行*23列の230枚の撮影となっています。
(こんな枚数一度に撮影したことがありません)
撮影開始から28分経過し、やっと最期の1枚が撮影終了です。
(完全に体が凍りかけていました)
【日向峠の雪景色】
・奥の真ん中に見えるのが可也山
・加也山の右に少し見えるのが火山
・手前右の高い山が高祖山
Zoomifyerの画像は、こちらからどうぞ。
土曜日の午後3時頃から、gigapan sticherによる処理を開始しましたが
私の所有する貧弱なマシンでは、処理終了するのに今日(月曜)の朝まで
かかっていました。(最終的な画像サイズは1.3GBとなりました。)
今回の結論は、GRDの単焦点のレンズの描写力は、近距離・スナップには
最高だが、このような目的だとやはり光学ズームを備えているGX200が
コンデジの中では最強でなかろうかと推測します。
gigapan imager の頑強な作りと、ソフトウェアのセッティングの作りは
流石に、NASA譲りと痛感致しました。
次回は、このコンデジ+魚眼+gigapan imagerの組合せをすれば、撮影枚数
と解像度そこそこのパノラマが出来上がるのでないかと目論んでいます。
にのみやさんに触発されたのと円高の勢いで、私も「gigapan imager」の
オーナーになってしまいました。
一昨日は、九州でも雪が降り、紅葉と雪のコントラストを撮るなら今日と思い立ち
届いたばかりのgigapan imagerを小脇に抱えて、日向峠まで撮影に行って来ました。
峠の展望台の一番高いところに陣取って、撮影を開始。
gigapan imager のセッティングを確認すると、
10行*23列の230枚の撮影となっています。
(こんな枚数一度に撮影したことがありません)
撮影開始から28分経過し、やっと最期の1枚が撮影終了です。
(完全に体が凍りかけていました)
【日向峠の雪景色】
・奥の真ん中に見えるのが可也山
・加也山の右に少し見えるのが火山
・手前右の高い山が高祖山
Zoomifyerの画像は、こちらからどうぞ。
土曜日の午後3時頃から、gigapan sticherによる処理を開始しましたが
私の所有する貧弱なマシンでは、処理終了するのに今日(月曜)の朝まで
かかっていました。(最終的な画像サイズは1.3GBとなりました。)
今回の結論は、GRDの単焦点のレンズの描写力は、近距離・スナップには
最高だが、このような目的だとやはり光学ズームを備えているGX200が
コンデジの中では最強でなかろうかと推測します。
gigapan imager の頑強な作りと、ソフトウェアのセッティングの作りは
流石に、NASA譲りと痛感致しました。
次回は、このコンデジ+魚眼+gigapan imagerの組合せをすれば、撮影枚数
と解像度そこそこのパノラマが出来上がるのでないかと目論んでいます。
●カタログにない-ステップアップ/ダウンリングを買うには
以前、Nikon TC-3EDを購入した時、ネジ径が28mmのものをGR-Dに装着
する際、一苦労してステップダウンリングを探し回るはめになりました。
その時の価格は約3000円。
今回、37mm<-->43mmのステップアップ/ダウンリングが必要となったので
まずカタログから探すと、そんなものがまたまたラインナップに無いことが判明!!。
ということで、Webでいろいろ探したら、やはり需要があるところに商品はあるん
ですね。
以前、一苦労した28mm-->37mmもあるじゃないですか。
(何と価格は588円-->3000円は一体何だったんだ!!)
それに、特注品在庫も揃っており、難なく37mm<-->43mm ついでに
46mm<--43mmまで購入できました。
パノラマクリエータ諸兄も、ステップアップ/ダウンリングでお困りの時は、是非
ここ
を探されることをお勧めします。
以前、Nikon TC-3EDを購入した時、ネジ径が28mmのものをGR-Dに装着
する際、一苦労してステップダウンリングを探し回るはめになりました。
その時の価格は約3000円。
今回、37mm<-->43mmのステップアップ/ダウンリングが必要となったので
まずカタログから探すと、そんなものがまたまたラインナップに無いことが判明!!。
ということで、Webでいろいろ探したら、やはり需要があるところに商品はあるん
ですね。
以前、一苦労した28mm-->37mmもあるじゃないですか。
(何と価格は588円-->3000円は一体何だったんだ!!)
それに、特注品在庫も揃っており、難なく37mm<-->43mm ついでに
46mm<--43mmまで購入できました。
パノラマクリエータ諸兄も、ステップアップ/ダウンリングでお困りの時は、是非
ここ
を探されることをお勧めします。
●PTGui (Pro) 8.1 Beta 1 がリリースされました
12月1日、PTGui (Pro) 8.1 Beta 1がリリースされました 。
ここのところ、しばらくベータ版のアナウンスが少ないと思っていたら、かなりの
機能を追加してのリリースとなっています。
機能実装・改良点があまりにも多いので、全てをここでご紹介できませんので
トピックスだけをご紹介します。
・バッチ スティッチャー機能のなかでコントロールポイントの発生(認識)が
できるようになった。(Pro版のみ)
・dcrawがバンドルされて、基本的なRAW画像からのパノラマ作成が可能になった。
・ユーザインターフェースの機能改良と強化。
(いくつかタブが増えているようです。)
詳しくは、こちらをどうぞ。
取り急ぎのご連絡でした。
12月1日、PTGui (Pro) 8.1 Beta 1がリリースされました 。
ここのところ、しばらくベータ版のアナウンスが少ないと思っていたら、かなりの
機能を追加してのリリースとなっています。
機能実装・改良点があまりにも多いので、全てをここでご紹介できませんので
トピックスだけをご紹介します。
・バッチ スティッチャー機能のなかでコントロールポイントの発生(認識)が
できるようになった。(Pro版のみ)
・dcrawがバンドルされて、基本的なRAW画像からのパノラマ作成が可能になった。
・ユーザインターフェースの機能改良と強化。
(いくつかタブが増えているようです。)
詳しくは、こちらをどうぞ。
取り急ぎのご連絡でした。
●11月最終日は快晴だったので-可也山に再度挑戦
今日は、午後から快晴となりました。
地元では、前原市、二丈町、志摩町の市町村合併に伴う住民投票日だったようです。
行政の区画は変わっても、自然に存在する地物は変えようがありません。
糸島地区のシンボル的な山である可也山を、再度撮影しパノラマにして見ました。
【初冬の可也山】
zoomifyerによる閲覧は、こちらからどうぞ。
今日は、午後から快晴となりました。
地元では、前原市、二丈町、志摩町の市町村合併に伴う住民投票日だったようです。
行政の区画は変わっても、自然に存在する地物は変えようがありません。
糸島地区のシンボル的な山である可也山を、再度撮影しパノラマにして見ました。
【初冬の可也山】
zoomifyerによる閲覧は、こちらからどうぞ。
●Autopano Giga への期待
明日から12月となります。
Kolorのアナウンスでは、12月中にはAutopanp Gigaがリリース予定となって
います。
現在、Autopano Giga V1.90 Alpha 1 Rev3をダウンロードし使用していますが、
なかなか良い出来です。
いろいろと触っている中で、期待しているのが下の画像に見られる機能です。
【プロジェクトインポート機能】
*見る人が見れば分かるプロジェクト一覧
・Gigapan プロジェクト読み込み機能
・PanoTools プロジェクト(*pto,*ptp,*pts)読み込み機能
・Claussプロジェクト読み込み機能
このことから、スティチング、ブレンディングに対するKolorの絶対的自信が感じ
られるように思われます。
確かに、これまでPTGuiのプロジェクトをAutopanoで読み込み、処理した方が
仕上がりがきれいだったり、コントロールポイントの自動認識の精度がAutopano
の方が高いようなので、結果をPTGuiに渡して処理したりと、ケースバイケースで
使い分ければ良いパノラマ作品ができると思われます。
ということで、12月が楽しみです。
明日から12月となります。
Kolorのアナウンスでは、12月中にはAutopanp Gigaがリリース予定となって
います。
現在、Autopano Giga V1.90 Alpha 1 Rev3をダウンロードし使用していますが、
なかなか良い出来です。
いろいろと触っている中で、期待しているのが下の画像に見られる機能です。
【プロジェクトインポート機能】
*見る人が見れば分かるプロジェクト一覧
・Gigapan プロジェクト読み込み機能
・PanoTools プロジェクト(*pto,*ptp,*pts)読み込み機能
・Claussプロジェクト読み込み機能
このことから、スティチング、ブレンディングに対するKolorの絶対的自信が感じ
られるように思われます。
確かに、これまでPTGuiのプロジェクトをAutopanoで読み込み、処理した方が
仕上がりがきれいだったり、コントロールポイントの自動認識の精度がAutopano
の方が高いようなので、結果をPTGuiに渡して処理したりと、ケースバイケースで
使い分ければ良いパノラマ作品ができると思われます。
ということで、12月が楽しみです。
●日本スーパーマップはエライ!!
久々のGISネタです。
世の中で販売されている商用GISソフトには、以前からアカデミック・ディスカウント
を提供しているところがあり、収入の乏しい学生に対して便宜を図っていました。
(但し、契約対象は教育機関)
リーマンショック以降、ますます経済状況が厳しくなった今日この頃、本格的GIS
ソフトを購入するのは、企業としても個人としてもかなり厳しい状況にあると思われ
ます。
この時期に、11月17日より日本スーパーマップはアカデミック・ディスカウントの
対象を教育機関のみならず、学生個人までに対象を広げて、期間限定で提供を
開始しているようです。
詳細は、こちらから。
定価165900円のものが、21000円で手に入るのなら、これはもう”買い”しか
ないと思うのは私だけでしょうか?
でも、経済状況(懐具合)が厳しいのは、我々オジサン連中も同じなので
いっそ、プア・サラリーマンズ・ディスカウントでもやっていただけないかと切望する
ばかりです。(学生証の提出のかわりに、源泉徴収票提出->こりゃまずい)
志ある学生にとっては、非常にありがたいサービス提供ですね。
久々のGISネタです。
世の中で販売されている商用GISソフトには、以前からアカデミック・ディスカウント
を提供しているところがあり、収入の乏しい学生に対して便宜を図っていました。
(但し、契約対象は教育機関)
リーマンショック以降、ますます経済状況が厳しくなった今日この頃、本格的GIS
ソフトを購入するのは、企業としても個人としてもかなり厳しい状況にあると思われ
ます。
この時期に、11月17日より日本スーパーマップはアカデミック・ディスカウントの
対象を教育機関のみならず、学生個人までに対象を広げて、期間限定で提供を
開始しているようです。
詳細は、こちらから。
定価165900円のものが、21000円で手に入るのなら、これはもう”買い”しか
ないと思うのは私だけでしょうか?
でも、経済状況(懐具合)が厳しいのは、我々オジサン連中も同じなので
いっそ、プア・サラリーマンズ・ディスカウントでもやっていただけないかと切望する
ばかりです。(学生証の提出のかわりに、源泉徴収票提出->こりゃまずい)
志ある学生にとっては、非常にありがたいサービス提供ですね。
●人間-Gigapan Imager になりました
我々が、パノラマ作成に魚眼レンズを使用するのは、主たる目的として撮影枚数
と後続のワークフローの時間を極力短くすることにあると思います。
(したがって、解像度とのトレードオフが発生します。)
一方、最近噂のGigapan Imager は、低価格のコンパクトデジカメを使用して
高解像度パノラマを作成するために、撮影枚数を犠牲にして(自動化すること
によって実現)かつ後続のスティッチングソフトを含めたパッケージで、逆のアプローチ
となっているようです。(総てのチュートリアルビデオを見るためには、およそ40分位
かかるようです。)
また、朗報としてはデジタル一眼レフカメラ用のGigapan Imagerが開発中との
アナウンスも書かれています。
にのみやさんのHPでは、「GigaPan Systems Beta Imager 開封の儀」が紹介
されています。
見るからに、ローコストかつロバストな構造となっているようです。
そこで、そんなものが買えないヒネた中年の私としては、実験を兼ねてテレコンを
使用して撮影したらどうなるだろうと思い、近場の紅葉を探してトライしてみました。
【使用機材】
カメラ:SIGMA DP1
レンズ:NIKON TC 3 ED
雲台 :NN5
整準器(レベラー)
三脚
撮影角度:水平方向 2.5度 鉛直方向 5.0度
撮影枚数:4行*10列 40枚
【実験結果:紅葉のパノラマ】
そこそこキレイにはなっているようですが、ひょっとしたらテレコンなぞを使用せず
単焦点のレンズそのまま使用した方が、もっとキレイになっていたような気がして
います。
こんなことばっかりやってて大丈夫かと思う、今日この頃です。
我々が、パノラマ作成に魚眼レンズを使用するのは、主たる目的として撮影枚数
と後続のワークフローの時間を極力短くすることにあると思います。
(したがって、解像度とのトレードオフが発生します。)
一方、最近噂のGigapan Imager は、低価格のコンパクトデジカメを使用して
高解像度パノラマを作成するために、撮影枚数を犠牲にして(自動化すること
によって実現)かつ後続のスティッチングソフトを含めたパッケージで、逆のアプローチ
となっているようです。(総てのチュートリアルビデオを見るためには、およそ40分位
かかるようです。)
また、朗報としてはデジタル一眼レフカメラ用のGigapan Imagerが開発中との
アナウンスも書かれています。
にのみやさんのHPでは、「GigaPan Systems Beta Imager 開封の儀」が紹介
されています。
見るからに、ローコストかつロバストな構造となっているようです。
そこで、そんなものが買えないヒネた中年の私としては、実験を兼ねてテレコンを
使用して撮影したらどうなるだろうと思い、近場の紅葉を探してトライしてみました。
【使用機材】
カメラ:SIGMA DP1
レンズ:NIKON TC 3 ED
雲台 :NN5
整準器(レベラー)
三脚
撮影角度:水平方向 2.5度 鉛直方向 5.0度
撮影枚数:4行*10列 40枚
【実験結果:紅葉のパノラマ】
そこそこキレイにはなっているようですが、ひょっとしたらテレコンなぞを使用せず
単焦点のレンズそのまま使用した方が、もっとキレイになっていたような気がして
います。
こんなことばっかりやってて大丈夫かと思う、今日この頃です。
●Pano2VR 2.2 Beta 4 がリリースされていました
またまた11月19日、Pano2VR2.2 Beta4がリリースされていました。
同じ日に2回のリリースです。(何か不都合でもあったのでしょうか?)
バージョンアップ履歴も未だ記述されていないようなので、BugFixをメインとした
マイナーバージョンアップだと思われます
ダウンロードは、こちらからどうぞ。
正式なPano2VR 2.2のリリースに期待しています。
取り急ぎのご連絡でした。
またまた11月19日、Pano2VR2.2 Beta4がリリースされていました。
同じ日に2回のリリースです。(何か不都合でもあったのでしょうか?)
バージョンアップ履歴も未だ記述されていないようなので、BugFixをメインとした
マイナーバージョンアップだと思われます
ダウンロードは、こちらからどうぞ。
正式なPano2VR 2.2のリリースに期待しています。
取り急ぎのご連絡でした。
●Pano2VR 2.2 Beta 3 がリリースされています
11月19日、Pano2VR2.2 Beta3がリリースされています。
バージョンアップ履歴も未だ記述されていないようなので、BugFixをメインとした
マイナーバージョンアップだと思われます
ダウンロードは、こちらからどうぞ。
正式なPano2VR 2.2のリリースに期待しています。
取り急ぎのご連絡でした。
11月19日、Pano2VR2.2 Beta3がリリースされています。
バージョンアップ履歴も未だ記述されていないようなので、BugFixをメインとした
マイナーバージョンアップだと思われます
ダウンロードは、こちらからどうぞ。
正式なPano2VR 2.2のリリースに期待しています。
取り急ぎのご連絡でした。
●こんなパノラマ表現もあるんですね-New Virtual Magazine
今日、メーリングリストを見ていたら、面白い情報が飛び込んできました。
パノラマブックをWEB上で表現してあります。
表現スタイルはアナログ,実現方法は完全デジタルというところが受けそうです。
まずは、こちらのページを見てください。
http://www.360panoview.co.uk/CambrilsMagazine/index.html
作者は、Rodrigo Alarcon-Cielockさん。
マウスをページの右下に持っていくと、ここからページがめくれますと言わんばかりに
紙が巻き上がります。そのままドラッグしてページをめくる仕組みです。
スティッチングはPTGui,そしてPano2QTVRを使用して.movファイルを作成する
と同時にFPPを使用してFlash画像に変換しているそうです。
この手法、応用範囲は広そうなので、上記ソフトでできてしまうのであれば、テスト
作成する価値がありそうです。
観光庁も発足したことですし、各地域の観光のお宝をこのような形でWEB配信すれば
日本の魅力もさらに伝わりそう(楽しみながら)です。(鮨の写真でも楽しめそうです)
是非一度、ページめくりをご体感下さい。
今日、メーリングリストを見ていたら、面白い情報が飛び込んできました。
パノラマブックをWEB上で表現してあります。
表現スタイルはアナログ,実現方法は完全デジタルというところが受けそうです。
まずは、こちらのページを見てください。
http://www.360panoview.co.uk/CambrilsMagazine/index.html
作者は、Rodrigo Alarcon-Cielockさん。
マウスをページの右下に持っていくと、ここからページがめくれますと言わんばかりに
紙が巻き上がります。そのままドラッグしてページをめくる仕組みです。
スティッチングはPTGui,そしてPano2QTVRを使用して.movファイルを作成する
と同時にFPPを使用してFlash画像に変換しているそうです。
この手法、応用範囲は広そうなので、上記ソフトでできてしまうのであれば、テスト
作成する価値がありそうです。
観光庁も発足したことですし、各地域の観光のお宝をこのような形でWEB配信すれば
日本の魅力もさらに伝わりそう(楽しみながら)です。(鮨の写真でも楽しめそうです)
是非一度、ページめくりをご体感下さい。
●これはビックリ!! SIGMAがFoveon社を買収
DP1、SD14の開発・販売元である日本のSIGMAが、同機に搭載されている
イメージセンサーの開発元であるFoveon社を買収し100%子会社化したことが
SIGMAのHPで告知されています。
発表文は、こちらから。
既にDP2,SD15の開発予定もアナウンスされているので、今後の同社のカメラ
開発の路線が、Foveonを基軸に加速されることが想像されます。
今後の開発ロードマップをお聴きしたいところです。
取り急ぎのご報告でした。
DP1、SD14の開発・販売元である日本のSIGMAが、同機に搭載されている
イメージセンサーの開発元であるFoveon社を買収し100%子会社化したことが
SIGMAのHPで告知されています。
発表文は、こちらから。
既にDP2,SD15の開発予定もアナウンスされているので、今後の同社のカメラ
開発の路線が、Foveonを基軸に加速されることが想像されます。
今後の開発ロードマップをお聴きしたいところです。
取り急ぎのご報告でした。
●魚眼コンバージョンレンズ-UWC1689 発売されました
11月7日、(有)フィットさんから画角185度の魚眼コンバージョンレンズ
UWC-1689が発売されています。
価格 19800円、アダプタリング 4000円
とても性能の良いレンズを作られている(魚露目8号など)ところなので
期待しています。
まだ撮影画像、レンズ諸元もUPされていませんが、コンパクトデジカメに
装着するにはピッタリの大きさと想像できます。
Nikon FC-E8,E-9が入手できない今となっては、フィットさんの技術力・開発力
に今後も期待したいと思います。
11月7日、(有)フィットさんから画角185度の魚眼コンバージョンレンズ
UWC-1689が発売されています。
価格 19800円、アダプタリング 4000円
とても性能の良いレンズを作られている(魚露目8号など)ところなので
期待しています。
まだ撮影画像、レンズ諸元もUPされていませんが、コンパクトデジカメに
装着するにはピッタリの大きさと想像できます。
Nikon FC-E8,E-9が入手できない今となっては、フィットさんの技術力・開発力
に今後も期待したいと思います。
●静谷(sizu)さん-ご活躍なによりです
みなさまご存知の、sizuさんこと静谷さんのパノラマが、建設・不動産総合サイトの
ケンプラッツ(日経BP社運営)に紹介されています。
タイトルは「副都心線・渋谷駅の吹き抜けで“ぐるぐる”を体感」
こちらから、パノラマ画像をご覧下さい。
幸運と言うか奇縁というか、私がデジキャパ1月号のパノラマコンテストで偶然にも同じ
アイデア賞を頂いたなかのお一人が、静谷さんでありました。
(私の場合はまぐれに近い入賞だったのですが)
その静谷さんが作成されたパノラマが、ケンプラッツに紹介されているのを見て、あまりの
レベルの高さに愕然としてしまいました。
撮影諸元等は掲載されていないのですが、画像から見る限りダイナミックレンジの広さ
から、きっとHDRI処理を施されているのは想像がつきます。ですが、このピントのシャープ
さとかは一体どうやって実現しているのでしょうか?
使用されたカメラやレンズとかはもちろん不明ですが、もはや芸術の域に達しており、
おいそれと追いつくレベルではないようです。
それにしても、空間認知の表現手段としてのパノラマが、このような形で広く紹介され
需要が広がるのはとってもよい事だと思います。
にのみやさん主催の12月のQTVR Diary OffLine in TOKYOでもきっと話題
として盛り上がるのではないでしょうか。(残念ながら行けそうにありません)
パノラマクリエータ諸兄の、益々のご活躍に期待しております。
みなさまご存知の、sizuさんこと静谷さんのパノラマが、建設・不動産総合サイトの
ケンプラッツ(日経BP社運営)に紹介されています。
タイトルは「副都心線・渋谷駅の吹き抜けで“ぐるぐる”を体感」
こちらから、パノラマ画像をご覧下さい。
幸運と言うか奇縁というか、私がデジキャパ1月号のパノラマコンテストで偶然にも同じ
アイデア賞を頂いたなかのお一人が、静谷さんでありました。
(私の場合はまぐれに近い入賞だったのですが)
その静谷さんが作成されたパノラマが、ケンプラッツに紹介されているのを見て、あまりの
レベルの高さに愕然としてしまいました。
撮影諸元等は掲載されていないのですが、画像から見る限りダイナミックレンジの広さ
から、きっとHDRI処理を施されているのは想像がつきます。ですが、このピントのシャープ
さとかは一体どうやって実現しているのでしょうか?
使用されたカメラやレンズとかはもちろん不明ですが、もはや芸術の域に達しており、
おいそれと追いつくレベルではないようです。
それにしても、空間認知の表現手段としてのパノラマが、このような形で広く紹介され
需要が広がるのはとってもよい事だと思います。
にのみやさん主催の12月のQTVR Diary OffLine in TOKYOでもきっと話題
として盛り上がるのではないでしょうか。(残念ながら行けそうにありません)
パノラマクリエータ諸兄の、益々のご活躍に期待しております。
●Pano2VR 2.2 Beta 2がリリースされています
11月2日、Pano2VR2.2 Beta2がリリースされています。
なかなか、開発のスピードが速いようです。(BugFixがメインでしょうか)
【概要】
・Flash9 出力でもFlash10と同じレンダリングができるようになった。
・インライン・ホットスポット:次のパノラマを呼び出した時に別ウインドウを開かず
同じウィンドウにロードできるようになった。
・ポイント・ホットスポット:QuickTimeと同じスタイルのポイント・ホットスポットを
追加できるようになった。
・拡張スキンに新しい機能とパラメータが追加された。
・スキンエディタにデザイナ ポイント ホットスポットが追加された。
・スキンに存在するホットスポットからのトリガーイベントが実装された。
Pano2VRで、Tourが作成できるとは今まで知りませんでした!!
ダウンロードは、こちらからどうぞ。
取り急ぎのご連絡でした。
11月2日、Pano2VR2.2 Beta2がリリースされています。
なかなか、開発のスピードが速いようです。(BugFixがメインでしょうか)
【概要】
・Flash9 出力でもFlash10と同じレンダリングができるようになった。
・インライン・ホットスポット:次のパノラマを呼び出した時に別ウインドウを開かず
同じウィンドウにロードできるようになった。
・ポイント・ホットスポット:QuickTimeと同じスタイルのポイント・ホットスポットを
追加できるようになった。
・拡張スキンに新しい機能とパラメータが追加された。
・スキンエディタにデザイナ ポイント ホットスポットが追加された。
・スキンに存在するホットスポットからのトリガーイベントが実装された。
Pano2VRで、Tourが作成できるとは今まで知りませんでした!!
ダウンロードは、こちらからどうぞ。
取り急ぎのご連絡でした。
●シチメンソウ(七面草)-海の紅葉
ねずみどしさんから、最近パノラマ画像のUPが少ないとのご指摘を受け
一念発起して、佐賀県東与賀町にある九州で最大のシチメンソウの群生地である
東与賀海岸まで海の紅葉を見に行ってきました。
【シチメンソウー海の紅葉】
Flash画像は、こちらからどうぞ。
ここは、昭和天皇最期の行幸地であり、堤防には記念碑も立っています。
長さ1.6km、幅10mのシチメンソウヤードは、見事に整備されておりました。
見頃は、11月中旬以降とかで少し行くのが早かったようです。
ねずみどしさんから、最近パノラマ画像のUPが少ないとのご指摘を受け
一念発起して、佐賀県東与賀町にある九州で最大のシチメンソウの群生地である
東与賀海岸まで海の紅葉を見に行ってきました。
【シチメンソウー海の紅葉】
Flash画像は、こちらからどうぞ。
ここは、昭和天皇最期の行幸地であり、堤防には記念碑も立っています。
長さ1.6km、幅10mのシチメンソウヤードは、見事に整備されておりました。
見頃は、11月中旬以降とかで少し行くのが早かったようです。
●Pano2VR 2.2 Beta がリリースされています
10月29日、Pano2VR2.2 Betaがリリースされています。
【概要】
・Flash9 出力でもFlash10と同じレンダリングができるようになった。
・インライン・ホットスポット:次のパノラマを呼び出した時に別ウインドウを開かず
同じウィンドウにロードできるようになった。
・ポイント・ホットスポット:QuickTimeと同じスタイルのポイント・ホットスポットを
追加できるようになった。
・拡張スキンに新しい機能とパラメータが追加された。
・スキンエディタにデザイナ ポイント ホットスポットが追加された。
・スキンに存在するホットスポットからのトリガーイベントが実装された。
Pano2VRで、Tourが作成できるとは今まで知りませんでした!!
ダウンロードは、こちらからどうぞ。
取り急ぎのご連絡でした。
10月29日、Pano2VR2.2 Betaがリリースされています。
【概要】
・Flash9 出力でもFlash10と同じレンダリングができるようになった。
・インライン・ホットスポット:次のパノラマを呼び出した時に別ウインドウを開かず
同じウィンドウにロードできるようになった。
・ポイント・ホットスポット:QuickTimeと同じスタイルのポイント・ホットスポットを
追加できるようになった。
・拡張スキンに新しい機能とパラメータが追加された。
・スキンエディタにデザイナ ポイント ホットスポットが追加された。
・スキンに存在するホットスポットからのトリガーイベントが実装された。
Pano2VRで、Tourが作成できるとは今まで知りませんでした!!
ダウンロードは、こちらからどうぞ。
取り急ぎのご連絡でした。
●これは GigaPanを超えたか?
以前、にのみやさんのブログで、[Gigapan」開封の儀を見て羨ましく思っておりました。
Multi Row撮影には必須のシステムに違いありません。
ところが、Autopano(Pro)の販売元であるKolorのホームページを見ていたら、またまた
とてつもなく面白いものが紹介されていました。
「Paris 20 Gigapixels」のために、特注されたシステムのようですが、何とPanoramic
Headの上に、カメラが2台。コントロールも遠隔操作のようです。
では、おどろきのムービーを、こちらからどうぞ。
どうも、日本とアチラでは文化の温度差が間違いなくありそうです。
これだけの高解像度のパノラマにも驚きました。
(まあ、2000枚以上もスティッチングしているので、当然と言えば当然でしょうが
普通の雲台での撮影であれば、2000回シャッターを切るのに4時間くらいあれば
実現可能でしょうか?)
以前、にのみやさんのブログで、[Gigapan」開封の儀を見て羨ましく思っておりました。
Multi Row撮影には必須のシステムに違いありません。
ところが、Autopano(Pro)の販売元であるKolorのホームページを見ていたら、またまた
とてつもなく面白いものが紹介されていました。
「Paris 20 Gigapixels」のために、特注されたシステムのようですが、何とPanoramic
Headの上に、カメラが2台。コントロールも遠隔操作のようです。
では、おどろきのムービーを、こちらからどうぞ。
どうも、日本とアチラでは文化の温度差が間違いなくありそうです。
これだけの高解像度のパノラマにも驚きました。
(まあ、2000枚以上もスティッチングしているので、当然と言えば当然でしょうが
普通の雲台での撮影であれば、2000回シャッターを切るのに4時間くらいあれば
実現可能でしょうか?)
●hugin 0.7 Windows インストーラがリリースされています
本日(10月22日)、Hugin 0.7 Windows インストーラがリリースされています。
ダウンロードは、こちらからどうぞ。
取り急ぎのご報告でした。
本日(10月22日)、Hugin 0.7 Windows インストーラがリリースされています。
ダウンロードは、こちらからどうぞ。
取り急ぎのご報告でした。
●Pano2VR 2.1.1がリリースされています
2008年10月17日、Pano2VR 2.1.1がリリースされています。
ひとつ前のバージョンが2.1.0でしたので、マイナーリビジョンUPということでしょうか。
ダウンロードは、こちらから。
取り急ぎのご連絡でした。
2008年10月17日、Pano2VR 2.1.1がリリースされています。
ひとつ前のバージョンが2.1.0でしたので、マイナーリビジョンUPということでしょうか。
ダウンロードは、こちらから。
取り急ぎのご連絡でした。
Google Translate
Automatic Translation
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Your PC's Time
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
きになるグッズをさがそう
最新記事
(03/13)
(02/22)
(09/01)
(09/01)
(02/25)
(02/24)
(02/13)
(09/23)
(07/12)
(03/01)
(02/16)
(12/13)
(10/18)
(10/04)
(07/12)
(06/21)
(05/31)
(04/05)
(03/24)
(03/08)
最新コメント
[10/04 aoki]
[06/18 Yamazawa Akira]
[03/02 aoki]
[07/24 K.Oshikawa]
[08/30 Taka_M]
[08/11 ダルマ管理人]
[08/11 通りすがり]
[04/08 shiga]
[03/25 ダルマ管理人]
[03/25 にのみや@QTVRDiary]
[07/16 にのみや@QTVRDiary]
[07/03 ダルマ管理人]
[07/03 にのみや@QTVRDiary]
[04/23 浪花 潔]
[04/21 ダルマ管理人]
[04/21 名無しの通りすがり]
[02/28 ダルマ管理人]
[02/28 山道正男]
[02/19 山道正男]
[02/19 ダルマ管理人]
カテゴリー
最古記事
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/16)
(10/17)
(10/17)
(10/17)
(10/17)
(10/17)
(10/17)
(10/18)
(10/18)
(10/18)
ブログ内検索
きざし - kizashi
今日のことばのランキング
WEB上のことばの兆し
最新トラックバック
アーカイブ
カウンター
忍者ポイント広告
アクセス解析
プロフィール
HN:
ダルマ管理人
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/09/26
職業:
自由人
趣味:
写真、パノラマ、GISなど
Powered by SHINOBI.JP